平成30年度 情報処理技術者試験 合格必勝法

投稿日:

今年も平成30年度開催の情報処理技術者試験に合格した、ASE社員の声をお届けします!

これから受験される方は、ぜひ参考にして下さいね。

 

(1)応用情報技術者試験合格【レベル3】

「勉強しよう」Y.N.

当たり前のことですが、「勉強すること」の一点に尽きると思います。
いざ勉強を始めようとすると、さまざまな要因により重い腰が上がらないことも多々ありますが、合格への強い気持ちを持っていれば乗り越えられると思います。
参考までに、私の勉強方法を紹介します。

・午前問題
過去問題10年分をひたすら解き続けました。
というのも、出題される午前問題の5割程度は過去問が流用されているため、過去問の正解率が上がるほど午前の突破率も上がるのです。(多分)

・午後問題
こちらもひたすら過去問題を解きましたが、選択する分野を決めておいて勉強する範囲を絞りました。
午前問題のように過去問題から流用されることはないと思いますが、回数をこなして慣れておくと、問題文の意図から迷走した回答が徐々に減っていき点数が伸びると思います。

以上、勉強不足で数年無駄にした私からのアドバイス(?)でした。


「試験勉強の振り返り」K.S.

1度落ちているので、効果がありそうものだけ書かせていただきます。

午前の試験対策については広く浅く、選択肢を一つも除外できないほど理解できない問題をなくすことを意識して勉強しました。

午後の試験対策については、午前対策に時間を使いすぎ数回分しか解く時間が用意できませんでした。
なので解くことが出来なかった問題は、模範解答を通勤時間を利用して一通り読んで回答の文章のイメージだけでもつかむようにしました。
前日からの行動ですが、試験直前にまだわからない部分があることに気が付くと、落ち込んだり焦ってしまうので、前日の昼のうちに勉強を切り上げました。
試験直前までは当日の昼ごはんのメニューや試験が終わった後に見る映画のタイトルといった試験内容とは関係のないことを考え、リラックスした状態で試験に挑むことを意識しました。


(2)情報セキュリティマネジメント試験合格【レベル2】

「ゲーム機活用術」Y.S.

試験勉強の仕方は人それぞれですが、だいたいの人は参考書で勉強すると思います。
私も参考書で勉強していましたが、通勤電車で勉強しようとすると参考書は意外と厚いし重いため不便でした。

通勤電車でも楽に勉強できる方法を探していたところ、PS VITA(携帯ゲーム機)用に「media5」という会社から「ネクレボ シリーズ」として各種資格試験用のソフトが販売されていることを知りました。

使用した感想としては、
・携帯ゲーム機なので軽い・嵩張らない
・採点を自動的にしてくれるので楽
・文字サイズを変えられるので見やすい
・練習問題、模擬試験等出題方法を変えられる
等、メリットが多くありました。

たまたまゲーム機を使った勉強が私に合っていただけで、他の人に合うかは分かりません。
ただ毎回同じ勉強方法で不合格になる場合は、自分に合った勉強方法を探してみるのも良いのでは無いでしょうか。


「情報セキュリティマネジメント試験への道」S.S.

受験対策の話ということですけど...
合格必勝法?残念ですけど、そんなものはないですね。教えてほしいくらいです。

今回、レベル2の試験でした。
論述式の問題ではありませんので、基本は、毎日少しずつコツコツと問題集などを開いて用語を覚えてみることですね(一気に学習しようとすると挫折しちゃうので)。

そして、理想は全問正解なのですけど、少し気楽に合格ラインである6割以上の正解を目指すようにします(私の使った参考書は、とても割り切った内容になっていて、私の方針にあっていました)。

更に、聞いたことありそうで内容を知らない単語が結構出てきますので、興味を持つことです。
受験勉強となるとイヤイヤ感が出てきますけど、新たに知識を得ると思えば、少しは気分がマイルドになります。

あと、試験当日は、時間配分を間違えないこと!これにつきます。
解けそうな問題に力を入れ、学習時と同じように全問正解ではなく、こだわりを捨てて合格ラインの6割正答を目指しました。

以上、お役に立てそうのない話で失礼しました~


(3)基本情報技術者試験合格【レベル2】

「受験勉強前に考える事」H.I.

試験を受けるにあたって、「やる気」が出ない人もいるのではないでしょうか。

今回私が「やる気」を出すために行ってよかったなと思う2つの事をご紹介します。

①受験の目的を決める
②自分の特性を活かす

私は大学生時代に一度受験した際は午後試験が2点足りず不合格でした。
当時を振り返ると上記の2つを行っていなかったなと。

大学が「取るべき」と言うから受験し、勉強時間は特に決めず暇な日に。

今回は、ITの基本的な知識を身に着けたい、お給料を上げたいという目的を持ち、自分が朝型である特性を活かし、朝6時に起きて午後試験を解いてから出社する習慣をつけていました。
目的がない状態や、やりたくない時に勉強をしても「やる気」は出ないと思っています。