飴細工体験記

どうも~(^o^)/
前回の陶芸教室に続き、今回は飴細工体験について書こうと思います。

まず、会場のご紹介です。

飴細工 アメシン
20150812_01
※お店のスタッフの方に掲載許可頂いております

浅草にある飴細工専門店です。
お店の中には数々の飴細工作品があります。
超繊細な作品達を見ているだけでも楽しいです^^
また、カフェスペースも併設されていて、コーヒーや紅茶、甘酒などの飲み物も楽しめます。
夏はかき氷も販売されていて、べっこう飴のシロップがかかっているとか!

***

体験教室、まずは手を洗って作業スタートです。
今回は6名+講師1名グループでの体験でした。

飴細工のテーマは「うさぎ」です。

テーマを聞いた時は「難しそう!」と思いましたが、
切込みをいれる位置などがわかりやすいため、初心者向けとのこと。
飴細工職人にとっての登竜門でもあるそうです。

切込みをいれる位置や、手順などが書かれた紙を見つつ、
最初に講師の方が1度解説しながら作ってくださいます。

ちなみに手順はこんな感じ・・・↓(赤線がはさみできりこみ、青線は手でひっぱるところ)
20150812_02

お手本はこちら
20150812_03

 

とけている飴の温度は90℃で、これを棒にくくりつけて混ぜながら70℃程度まで下げます。
ずっと触っていると熱いけど、少し触る程度なら大丈夫!な熱さ。
熱い飲み物をいれたマグカップ程度です。

専用のはさみを使って作ります。
赤い入れ物は、最後に顔を書くための塗料です。
20150812_04

 

講師の方からのアドバイスは3つ。

1.素早く作業する
2.はさみを入れる時は思い切ってやる
3.無駄に触らない

飴が熱いうちに作業することが上手く作るコツとのこと。
講師の型がサクサク作っていたので、意外と簡単にできるのかも…と淡い期待を抱きつつ、いざ実践!

最初にはさみを入れて形づくる時点で、淡い期待が不安に変わります。

切込みをいれる位置に迷う

おそるおそる切り込みを入れる

外気+手の温度+はさみの温度で飴が冷えていき、切った先を丸めようとすると飴が刺さる

飴を伸ばそうと引っ張っても、固まりかけていてうまく伸ばせない

固まりかけている飴がなかなか切れない

そうこうしている間にどんどん冷え固まっていく

ぎゃー

やってみると、全然思い通りにいきません。すごく難しいです。
そんなこんなで作った1作目がこちらです。

タイトル:くびれなし
20150812_05

手足ぴーん

触っていくところは冷えていくものの、飴自体の温度は高いので、
飴がだれてきてしまいました…
そして耳が小さい…

 

気を取り直して2回目、3回目と作成します。

タイトル:しっぽでかい
20150812_06
3回目の写真はとり忘れました

どうでしょう。この成長を感じさせない出来っぷり。
はさみをいれる位置、角度、深さによって出来上がりにかなりの差がでます。

あまりにも成長できていないので、本番用を作る時は
講師の方に顔の形を整えていただいた状態でスタートしました…。

これまでの反省を踏まえて作成した結果がこちら!
20150812_07
一番まともだと思いたい・・・。

***

最後に顔を書いて完成です!(エイリアンぽい顔になったので掲載自粛)
袋に詰めて頂きます。
賞味期限は1年ぐらいとのこと。

20150812_08

後ろから見ると洋梨体系…

お手本のようにうまくは作れませんでしたが、
作っていく中で他のお客さんとの仲間意識が芽生えたりもして、
とても楽しい時間になりました。

講師のお姉さん、お店スタッフのみなさん、ありがとうございました!

次はガラス細工体験をしてみたいです。
もしくはカヌー。

T.M@飴細工は冷蔵庫で保管中